-
標榜科目を増やすことは集患に繋がるでしょうか?
昔の診療所(今もたまにありますが)では、よく「内科・外科・小児科・皮フ科・麻酔科」等の看板を見かけたものです。 ...
-
職員の年次有給休暇の取得率が低いです。取得率を向上させるにはどうすればいいでしょうか。
年次有給休暇は、労働者の健康に配慮し、心身の疲労回復やゆとりある生活を保障するために法律で規定されているものです。労働基準法...
-
求人を出したい。
開院して順調に患者数が増えていることは、とても素晴らしいですね。患者数が増えると待ち時間が延びたり、スタッフの対応が雑になるといった...
-
溶血の防止はどのような方法があるのか?
皮膚消毒後は消毒液が十分乾燥するまで待ってから採血を行う。 23Gより細い針は使用...
-
30万円未満の資産は一括で経費にできますか?
減価償却資産として資産に計上しなければならないのは、通常1単位として取引きされるその単位あたりの取得価額が10万円以上で、使...
-
開業すれば、自分の診療所で家族を診察できるのでしょうか?
加入している保険の種類により保険請求が出来る場合と出来ない場合があります。 具体的には、協会健保などの社会保険に加...
-
Instagramでの情報発信について。
FacebookやTwitterとよく比較されるSNSですが、Instagramは基本的に投稿をシェアする事ができません。また投稿の...
-
院外処方するポイントは?
まず始めに、マンツーマン薬局が良いのか?面分業薬局が良いのか?を考えておく必要があります。どちらにもメリット・デメリットがあり、立地...
-
抗凝固剤が入った検体の検査項目で「検体凝固のため検査不能」との報告がありましたが、今後の注意点を教えて下さい。
抗凝固剤が入った採血管の注意点は2点あります。 ①規定量を採血する事。血液量が規定量より多すぎると凝固...
-
棚等を設計事務所に製作でお願いすると、やはり値段は上がってしまうのでしょうか?
結論から言いますと上がってしまいます。 設計事務所の製作の場合、一から作ることになりますので材料費の他、人件費もか...
-
雇い入れ時の健康診断について
使用者には採用の自由が保障されており、その判断材料を得るために、必要に応じて、応募者の情報調査等を行うことは認められています。 ...
-
医院の開業のための融資制度を徹底解説![公的機関と民間での制度の違い]
医院の開業資金の調達のための融資先には大きく分けて2種類あります。日本政策金融公庫等の公的機関での融資と銀行や信用組合等が行う民...
-
医療機関の名称を決める際、何か気をつけることはありますか?
従来、医療機関の名称については、広告規制により限定的な取扱いを行ってきましたが、平成18年に行われた医療法改正による広告規制の緩和に...
-
家族が開業に反対しています。それでも開業した方が良いのでしょうか。
まずはご家族の理解を得る事が重要です。ご家族の協力なしに、開業をし、事業を継続することは困難です。 勤務医の時代の...
-
継承での開業を考えているのですが、どうやって探せばいいのでしょうか。
全国で1年間に3,500~4,000の医院が閉院や休診していますが、継承に値する案件(つまり、患者さんが存在し、内装もまだ使用できる...
-
将来的にテナントで開業しようと思っているのですが、坪単価はどれくらいかかりますか?
これはよくある質問ですが、答えるのが非常に難しいですね。 なぜかというと、そのテナントの状況により坪単価が30万円台か...
-
依頼項目によって採血容器が複数種類ある場合、採血順序はどのようにすればいいですか?
各採血管の間でのコンタミネーションによる検査結果への影響を防ぐ為に、次の順序が推奨されています。 ...
-
スタッフとのコミニュケーションは、どの程度取った方が良いですか。
多ければ多い方が良いですが、最低でも月に1回程度は面談の場を設けて下さい。 特に、開業当初は時間もあるでしょうから、個...
-
ABO血液型の検査結果が判定保留ですが何が考えられますか?
ABO血液型は、赤血球膜上のA抗原・B抗原を検査するオモテ検査と、血漿中の抗A・Bを検査するウラ検査を行い血液型が一致したときに...
-
新規開業での医療機器選定のポイントは何ですか?
日々の診療やクリニック運営固定費に大きく関わってくる重要な過程です。 診療方針や費用対効果、スペースにより導入可能なも...