-
整形外科を開業する予定です。
整形外科医に限る等の制限はございません。但し、当該医師はリハビリテーションの実地に関して責任を有するものであって、リハビリテーション...
-
30万円未満の資産は一括で経費にできますか?
減価償却資産として資産に計上しなければならないのは、通常1単位として取引きされるその単位あたりの取得価額が10万円以上で、使...
-
物件情報の引渡し状態の欄に『事務所仕様』や『スケルトン引渡し』との記載がありますが、それぞれメリット・デメリットはありますか。
『事務所仕様』の場合、すぐに事務所として開業できるよう壁や床、空調や照明などの設備も既に付帯されているので、ある程度内装工事の初期費...
-
ABO血液型の検査結果が判定保留ですが何が考えられますか?
ABO血液型は、赤血球膜上のA抗原・B抗原を検査するオモテ検査と、血漿中の抗A・Bを検査するウラ検査を行い血液型が一致したときに...
-
スタッフ採用のため、面接を考えています。面接で聞いてはいけないことなどはありますか?
スタッフ面接は、限られた時間内で応募者の人柄を見分けなければなりません。院長等は、面接の雰囲気を良くして、応募者から色々な情報を聞き...
-
クリニック開業-成功のための「物件選び」2つのポイント
開業を考えるにあたり、最初に悩むことといえば、「どこで開業したら成功できるのか?」ということに他なりません。 ...
-
塗装費用100万円は支出時に修繕費として費用になりますか?
この場合、修繕費になるのか資本的支出(※)になるのか判断が必要となりますが、基本的な考え方は業務の用に供されている固定資産の修理や改...
-
午前中の半日有給休暇を取得したスタッフが定時以降も残業した場合、割増賃金の支払いは必要なのでしょうか
定時を超えて残業したとしても、実労働が法定労働時間(8時間)以内であれば、 割増賃金の支払い義務は発生しません。なぜなら割増賃金は実...
-
コロナウィルス感染症による医療機関への影響は?
新型コロナウィルス感染症の流行により社会全体が様々な影響を受けています。社会システムそのものが変化しそうな今日において、医療機関においても例外で...
-
検査オーダリングシステムとは?
電子カルテを導入している場合、ドクターが入力した検査依頼情報を検査端末に送信(自動)する事により依頼指示箋(検査依頼書)・検体容器ラ...
-
職員の過失に対する懲戒処分を考えています。
懲戒処分とは、職員の院内秩序違反行為に対してクリニックが行う制裁罰のことを言います。 正当な懲戒処分として認められるた...
-
開業済ですが、トイレの水圧が弱くなったように感じられます。何が原因でしょうか。
原因を判別する1つの方法として、『クリニック全体が弱いのか、トイレだけ弱いのか』を検討する方法があります。 ...
-
開業する際は医師会に入会した方がいいのでしょうか?
入会して頂いた方がよいでしょう。 入会されない場合は、医師国保に加入出来ない、医師会経由での検診のお仕事が出来ない...
-
採用面接時に注意すべきことはありますか?
私自身、これまで数多く採用面接の立ち合いを行ってきましたが、経験上、職員面接時に予め以下3点について注意することで、後々の労務ト...
-
よく‘B工事’という言葉を耳にしますがその意味は何ですか?
ゼネコン等で建てた大規模な建物(例えば、駅ビル等)に入居される場合にB工事が発生する事が多いです。 B工事とは借主負担...
-
4GB以上のファイルをコピーできない。
おそらく、USBメモリのファイルシステムが「FAT32」になっていることが原因と思われます。このファイルシステムでは4GB以上の単一...
-
フリーメールでメールが届かない。
メール送受信における迷惑メールフィルターに引っかかってしまったと思われます。特にフリーメールは取得も破棄も簡単におこなえますので、最...
-
新しく雇ったスタッフを研修に参加させました。研修中も賃金は発生しますか?
賃金の計算基礎となる労働時間については、使用者の指揮命令下にあったかどうかが基準となります。研修参加時の賃金はそれが任意に基...
-
アウトカム評価とは何でしょう?
リハビリテーションや介護やの現場で取り入れられている又は取り入れられようとしている評価基準です。 「アウトカム」とは「...
-
待合スペースは広いほうがよいですか?
広いに越した事はないですが何よりトータルのバランスを考える必要があります。 患者が不満に感じる上位に待ち時間の長さが上...